生卵の冷凍

 



お得感満載のお助け食材、たまご。

安売りのときなど
二人暮らしの我が家ですら2パック買ってみることも。




生で食べられる期間は
パックの表示から見るとだいたい1週間くらいかな?

加熱して食べるなら1ヶ月ほどもつ、と聞いてから
それを目安にしています。
冷蔵庫に卵ケースが2段(20個入る)あるので、
つい勢いで買っちゃう。


お弁当を毎日作っていた頃は順調に消費できたけど
作らなくなると、あれっ?減らない。

それで冷凍するようになりました。


■ 全卵

よーく溶いて、溶き卵にしてラップで巾着しぼりにするか、
小さなタッパーに入れて冷凍庫へ。

 



自然解凍して使います。

※卵黄が入るので食感が変わります。



■ 卵白

お菓子を作ったりすると余ることが多い卵白。
こちらは溶かずにそのままラップで巾着しぼりにして
(口は輪ゴムでしばればOK)
冷凍庫へ。

 

どうやって包む?
こうやったら簡単ですよ^^

 


自然解凍で普通に使えます。

こんなのもあるくらいだから、ご安心を☆



■ 茶碗蒸し用の卵液

溶き卵におだし、調味料などを加えて(具は入れない)
ビニール袋に入れます。
空気を抜いて口をしばって冷凍庫へ。

自然解凍して、具を加えて蒸すといいです。

 

(これは業務用なのでダイナミックですが・笑、
右の袋詰の卵液をイメージして下さい)



とはいえ…

卵は加熱調理したものも冷凍できますから
私自身、わざわざ生で冷凍するのは
卵白が余ったときくらいかなぁ。

卵白はお菓子(卵白のほうがたくさん必要なシフォンケーキなど)や

 

フライ衣・つなぎに使えますから
捨ててしまわず冷凍庫にためて下さいね~。



加熱調理した卵の冷凍は次回!


あ、卵焼きはもう書いたことがありますね^^;
それ以外の卵料理について書きますね~。



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)