卵料理の冷凍(加熱調理後)

 



さて、卵料理の冷凍保存です。

卵焼きについては以前書いていますので
そちらをご参照下さいませ。





■ 炒り卵

溶き卵に砂糖・塩をお好みで混ぜ、
(私は液体の白だしも少し入れます)

油を薄く引くか、
油なしでフッ素樹脂加工のフライパンで
炒り卵を作ります。

分量なんか、あってないようなものだから
中途半端に卵が余ったときはこうしちゃう。

 



液体の白だし、オススメはこれ








白だしお試しセット「四季の彩」1,400円(送料無料)




■ 薄焼き卵

こちらも溶き卵に砂糖・塩をお好みで入れて
薄焼き卵にします。

水溶き片栗粉を少し混ぜると破れにくく、パサつきが少なくなります。

 




間にラップを挟んで、くっつかないようにして冷凍。

 



急いでいるときはうまく作れないので
時間のあるときにゆっくり焼いて冷凍しておくのもいいかも。

冷凍庫から出すとあっという間に解凍できるので
茶巾寿司なんかにすぐ使えますね^^

 





■ 錦糸卵

薄焼き卵を上記の要領で作ったら、
くるくるっと巻いて千切りにします。

 

 

 


なんてことないんだけど、
これが少しあるかないかでお料理の出来栄えが全然違う!


冷麺とか

 



ちらし寿司とか

(それこそ ちらし寿司の素 を使っても
 錦糸卵があれば見栄えが全然違います!)




刻みうなぎを使って簡単うな丼にしたり。

 

ちょっと作ってあるととっても便利。

うなぎ屋かわすい
の きざみうなぎは冷凍なので
冷凍庫から出して湯煎で温め直せばOK ♪

冷凍庫から出した錦糸卵は
湯煎している間に自然解凍できちゃいます。

夏のお昼ごはんなんかにとっても助かります。

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)