かまぼこの冷凍

 



板かまぼこ。


そうそう、関東と関西で違いがあるんですってね

 


私は関西に住んで長いですが、
焼きかまぼこってあまり買わないなぁ…。

というか
かまぼこ自体をあまり買わないかもしれません。


かまぼこといえばお正月の紅白かまぼこが頭に浮かびます。

 



お正月にせよ、普段にせよ、
かまぼこをたくさん使うことがあまりなくて
我が家では必ず余らせてしまいます。



実はかまぼこはあまり冷凍向きではなく、
チルドでの保存が一番適しています。


とはいえ、チルドで保存できるのも数日間。
切り口からネバってきます。

だから使いきれなかった分はさっさと冷凍してしまいましょう。



コツはなるべく薄く切っておくこと。

7mm~1cm厚さで冷凍してみたこともありますが、
解凍した後、パスパスの食感になりました。

薄ければそれが気になりません。


私は2~3mmの厚さにスライスして冷凍することが多いかな。

それでこんなふうに

おうどんに添えたり、

 



おすましに入れたり。

 



あると便利ですよ^^




かまぼこと言えば小田原 かな。


お子さん向けにはこんなのもいいかも☆




とっても人気です。



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)