柿の冷凍

 



さぁ、柿もそろそろシーズンです。



冷凍しなくても長期間保存できる方法を発見…!

こちらのサイトに詳しい説明がありました。

引用しますね。

●必見!柿の保存方法


渋柿や不完全甘柿は収穫された後、渋抜きという工程を経て店頭に並びます。これには炭酸ガス法やアルコール法など色々
あります。でも、この工程が終わった後も柿は過呼吸状態が続き、エチレンガスを出しながらどんどん柔らかくなっていってるんです。なので、普通に買ってそ
のまま置いておくと2~3日で柔らかくなってしまう事が多いんです。


柿をシャキシャキした食感のまま保存するには、柿のヘタにポイントがあります。柿はこのヘタの部分で呼吸し、ここから水分が蒸発していきます。


保存する時に、ティッシュや化粧品のコットンなどをヘタの大きさに合わせてたたみ、水を含ませて柿のヘタの部分にあてて、そのヘタの部分を下にした状態、ヘタが湿らせたティッシュに乗っている状態で袋などに入れて冷蔵庫に入れておきます。


これで2週間から3週間はシャキシャキした状態のまま保存する事が出来ますよ。


※NHK ためしてガッテンで紹介されていた方法を実際に試してみました。




ただし、完熟の柿は冷凍するのが一番です。
そう、もうこれくらいグジュグジュっとやわらかいヤツ

 



■ まるごと冷凍

皮やヘタが付いたまま冷凍庫にin!

食べる時は半解凍。
へたが付いている上の部分を蓋のように切って、カップ状にし、
スプーンなどですくって食べます。

 




■ くし形切りにして冷凍

くし形や食べやすい形に切ってバラ冷凍。
食べる分だけ取り出します。
ミキサーにかけてスムージーにしてもおいしい。

 

 

冷凍した柿を活かすレシピはこちら。

>>>クックパッドに冷凍柿のレシピがたくさん♪<<<





冷凍とは関係ないのですが、
私は柿なますが好きなんですよね。

人参のなますとはまたひと味違う…^^

>>>クックパッドの柿なますページ<<<



柿といえば和歌山か奈良かなぁ…




コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)