ハンバーグの冷凍

ハンバーグ、人気ありますよね。

キライだ!っていう人に会ったことがないかもしれない!


子どもからオトナまで、みんなが好きなハンバーグ。


結婚してからはひき肉料理もするようになりましたが、
独身のときは面倒なので避けていました


だってほら、ひき肉をかき混ぜると手がニチャニチャするじゃないですか。

もうああいうのが面倒。

自分だけのためにはできません


結婚して「あー、久しぶりにハンバーグでも作るか~!」と作ったら
やっぱり家で作ったものが一番おいしい。

メンチカツもミートボールもね


だけど手がニチャニチャするのも
ボウルがギトギトに汚れるのも結婚したからって変わらない。

だったらさぁ、まとめて作ってしまおうよ!

(面倒なことは一度で済ませたいタイプ


つーことで、
私は合い挽きが安売りのときに 1kg とか買ってきて
超まとめ作りをします。

同じタネでメンチカツバージョン、ミートボールバージョンも作ったり。



■ハンバーグを冷凍する方法


生のまま冷凍することもできなくはないですが、
家庭のかよわい冷凍庫にカチンカチンに冷凍しろ!っていうのは
ちょっとムリがある。

ひき肉ってもともと傷みやすいので
きちんと冷凍できないと心配です。


だから私は加熱してから冷凍します。

ハンバーグは夕食分と冷凍保存分をまとめて焼きます。
普通にね、焼いちゃう。

冷凍ハンバーグ




それからラップ+ビニール袋+フリージングバッグで冷凍。



■どうやって食べる?


いったん焼いて冷凍してしまったものは
レンジでチンしただけで食べるのはちょっとアレかなぁ。


ワインでも振って蒸し焼きにすればパサパサ感が多少マシですが、

・デミグラスソースを買ってきて煮込みハンバーグにする

・ハンバーグカレーにする

・日本酒を振って蒸し焼き+大根おろしでおろしハンバーグにする

・ワインで蒸し焼き+溶けるチーズのっけにする


って感じでアレンジして食べます。



■冷凍ハンバーグ 調理前のコツ


冷凍庫から出したら
時間があれば冷蔵庫で解凍、
時間がなければ電子レンジで解凍と加熱。

煮込みハンバーグにするとき以外は
冷蔵庫で解凍した場合も焼く前にレンジでチンするといいです。


冷凍したものって
どうしても中まで火が通るのに時間がかかります。

冷凍前に焼いてしまっているので
あまり外は焼きたくないじゃないですか。

レンジは内部から火が通るので好都合。

人肌以上にあっためて、それから調理すると
火の通り具合が外と中のバランスが取れてイイ感じです


小さく作ればお弁当にも大活躍ですよ~!



■冷凍ハンバーグ 調理法 参考サイト

クックパッド 冷凍ハンバーグ

楽天レシピ 冷凍ハンバーグ



ソースも冷凍で常備しておくと何かと便利。
これ、おいしいんですよね~。
ハンバーグだけじゃなくてオムレツにもグー







コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)