さて、前回の続き~!
っていうか今回が本題
あさイチで特集されていた離乳食のフリージング、
取り上げられていた素材は
・りんご
・にんじん
・さつまいも
・かぼちゃ
でした。
りんごとにんじんはおろす、
さつまいもとかぼちゃは煮てマッシュ。
詳しいレシピはこちら。
※2014.03.31追記
下記URLで公開されていましたが、直近3ヶ月分しか出なくなったようです。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2013/07/23/03.html
こう言ってはなんなのですが…、もうひとひねりないものだろうか。
そうそう、さつまいもやかぼちゃ(とにんじん)のマッシュのときに
舘野さんはマッシャーを使ってらして、
「少量だったらフォークでもいいですよ~」
とおっしゃっていました。
うんうん、私も少量ならフォークだ。
だけどマッシャーって結構チカラが必要ですよね。
冷めていくほど固くなってつぶしにくくなるし
ちなみに私が使っているのはこれ。
OXO グッド・グリップス ナイロンポテトマッシャー 77891
私は握力もそんなにないので
普通の量をつぶすときはもうマッシャーを使いません。
それだけで力尽きるから(笑)。
じゃあどうやってマッシュするかというと
愛してやまないコレ。
結構重いのですが、15kgくらいの握力があれば大丈夫(成人女性の目安は20kg~)。
これを買ってから、オットの大好きなポタージュを頻繁に作れるようになりました。
さつまいもだけ!と決めずに
かぼちゃの端っことか玉ねぎ、セロリやにんじんの切れ端が残っていたら
それも全部適当な大きさに切って薄めのコンソメで煮て
クタクタになったら
お鍋にバーミックス突っ込んでガーーーーッ!
直接お鍋の中でできるのがいいですよね。
バーミックスなら沸騰したての温度でも大丈夫だし
(競合品の中には冷まさなきゃ使えないものもたくさんあります)
とろとろにつぶれたら
それをさらにスープストックや牛乳でのばしていけばポタージュのできあがり。
つまり、
少なめのお湯やだし、コンソメで野菜を煮てつぶすのは大得意。
だったら赤ちゃんでも大丈夫なように味なしか超薄味で煮て
バーミックスでガーッとやって、
赤ちゃんの分を取り分けてから大人用に味付けをしてのばせばいいのです
赤ちゃんだけでなくお年寄りの介護食、
親知らずや虫歯を抜いた後で噛むことができないときも助かります。
もうほんと、難しく考えなくてもありあわせの野菜でスープが作れるって
秋冬はありがたいですよ~。
今の時期ならガスパチョやビシソワーズもいいですね
もちろん今流行りのグリーンスムージーなんかも得意です。
・Amazonでバーミックスを探す
・Yahoo!ショッピングでバーミックスを探す
・ヤフオクでバーミックスを探す
・楽天市場でバーミックスを探す極めつけは年末の栗きんとんを作るとき!
あの超重労働のさつまいもの裏ごしがあっという間に終わるのです