という卵焼き。
土地によって、家庭によって、
甘辛味だったり、塩味だったり、だしがきいていたり。
お味噌汁と同じくらい、家庭のこだわりが出ますよね。
旦那さんと好みが違ったらケンカになっちゃったりして^^;
お弁当を作るときには必ずといっていいほど入れますが、
少人数だからって卵1個や2個では作りにくいんですよね。
卵1個用の卵焼き器もあるけど
うすっぺらくてフワフワで
ミニオムレツか?! って風情になってしまう…。
それならまとめて作っちゃお。
私は普通の卵焼き器なら卵3個が作りやすいと思っています。
(だしを大量に入れるときは別)
お弁当用だったらあまりだしを入れないほうがいいので
溶いた卵を少量の水、せいぜい大さじ1でのばして
顆粒だしを加え、
しょうゆや砂糖で好みの味にととのえます。
で、普通に焼きましょう。
使い切れずに冷凍する分は
なるべく1cm幅くらいに切ります。
自然解凍で食べられますが、
解凍したときに微妙にパスパスっとするのと水っぽい感じになるのが
薄く切ってあるほうがマシなのです。
分厚いとちょっとイタダケナイ。
2切れなど、1回分ずつ小分けにラップに包んで
フリージングバッグに入れて冷凍します。
早めに食べきって下さいね
