アスパラの冷凍

アスパラといえば北海道。

数年間だけ道民だった私、
北海道に住めばおいしいアスパラガスが食べられるものだと思っていました。
(小学生の妄想)


んがっ。

スーパーに出回るのは細身のアスパラ。

なぜに???


オトナになってから考えると
太くて形のいいものは道外に出ちゃうのかな。



春になると北海道の友達がアスパラを送ってくれます。

これがもう道民だった頃には見たことがないような
立派なアスパラ。

太さが1.5cmくらいあるんだけど
全然パスパスしてなくてみずみずしいの。


アスパラガス




さて、そんなアスパラは大量に届いたら
新鮮なうちに一気に茹でて冷凍しちゃいましょ☆

解凍しただけでも食べられますが
やっぱりちょっとぐんにゃりしちゃうので
加熱調理用に使うほうがオススメ。

で、
後で加熱するので、茹で加減はやや固めにしておくこと。

茹でたてにはかないませんが
ぐんにゃり感が少しマシですよ~


3~5cm長さに切って(ご家庭でよく使う長さで)
茹でて粗熱がとれたら

少量ずつラップで包むか
金属トレイの上にバラして冷凍します。

バラ冷凍したものは凍ったらトレイからビニール袋に移して
空気をできるだけ抜いて
さらにフリージングバッグに入れて冷凍庫へ戻します。


「お弁当にちょっとだけ緑のものがほしい!」

なんてときに、とっても助かります


本場のアスパラガス、シーズン中ならおいしいのが取り寄せられます!
(5~7月がギリギリかなぁ)







コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)