ピーマン!
好き嫌いの分かれる野菜ですね。
これも夏野菜。
先日我が家もドサッといただきました。
いっぺんに採れるから、育ててらっしゃる方が分けて下さるんです

とはいえ!
いっぺんに消費しにくい野菜でもあります。
大量消費できるのはチンジャオロースーくらいかな?
ってことで冷凍保存しちゃいましょう。
■ピーマンの冷凍
1.普通に水洗いして、種とワタを取る
2.切る
・千切り → きんぴらにしたり、野菜炒めにも
・乱切り → 八宝菜や酢豚に
(これは冷凍後取り出し中のもの)
3.水気を切ってビニール袋やジップロックに入れてバラ冷凍
なるべく空気を抜いて口を閉めるといいですよ

■冷凍ピーマンの調理
必要なだけ取り出して、凍ったまま炒めたりして加熱調理して下さい。
解凍してから調理するとクタクタになりやすいです。
ちょっと油断すると傷んでズルっとなるお野菜。
でもさっさと冷凍しておけば少量ずつ使えて便利です。
冷凍によるダメージというか、クタクタ感もあまり感じません。
ぜひ一度お試しを

※冷凍できるかな?と迷ったら商品化されているかを調べるのもひとつの方法。
※こんなふうに売られていれば家庭でもできることが多いです

↓
