これ以上被害が広がりませんように。
今日はもやし。
もやし、大好きです。
なんとなーく思いつきで作ったもやしとニラと豚バラの塩焼きそばが
大ヒットしまして、我が家の週末の定番になりました。
でももやしってホントに日持ちしない。
賞味期限が買って1~2日でしょうか。
安いし、カサが増やせるし、味出しになるしでありがたい食材なんだけど
傷みやすいのが難点。
手持ちの10冊ほどのフリージング本を見ると
「冷凍できます!」って書いてあります。
袋のまま、あるいは小分けして(洗わなくてもOK)
冷凍庫に入れたらいいよ、って。
やってみました。
…
…
…
(*_*;
シナシナやんかーーー!!!


もやしのおいしさの半分って、あのシャキシャキ感ですよね。
それ以降、うちでは冷凍しません。
冷凍もやしでも、しんなりさせる和え物やマリネなんかだったら使えるかも。
その後試して、まだマシかな?と思えるのは冷蔵保存。
1.買ってきたらたっぷりの水で洗う
2.もやしが全部水に浸かる状態にして冷蔵保存
3.水は毎日替える
100均で売っている砂糖や小麦粉用のタッパーが深くて便利。

この方法で、我が家の冷蔵庫で3日くらいかな。
(自己責任でお願いしますね!)
ただ、なんというか、ビミョーに水っぽい感じはします。
シャキシャキ感は残るものの、もやしの外側の繊維が弱くなるような感じ。
でも買った袋のまま冷蔵保存するよりは日持ちします

この記事の感想が私の実感に近いかなぁ。

節約の味方・もやしを食べつくせ!【保存編】 [一人暮らし] All About
とはいえ、もやしは冷凍保存もできますし、
クタクタ感が気にならないお料理になら使えますよ
