ブロッコリーの茎は冷凍しません

前回、ブロッコリーの切り方・茹で方・冷凍の方法を書きました。

簡単なのでぜひぜひオススメ。


そうそう、茎ってどうしてます?

私は皮を厚めにむいて、築地バージョンの動画の最後みたいに
長方形にしてから細めの拍子木切り(マッチ棒のごついやつ)にします。

それをさっと茹でてサラダにする、味噌漬けにする。


あるいは(こっちが多いかな?)
切ったらすぐにきんぴらにしてしまう。

人参があれば一緒に炒めてもいいですけど、
ブロッコリーの茎単品でもイケますよ


もう、ものすごく手抜きをするならこの作り方。

1.フライパンにごま油を少し引く

2.輪切り唐辛子があれば入れて弱火で熱する

3.油が温まったら、切ったブロッコリーの茎を入れてザッと炒める

4.めんつゆかすき焼きのタレをジャッとかけて汁気がなくなったら火を止める


輪切り唐辛子がなかったり
ピリッと辛いのが苦手なら、2は省略して下さい。

ちくわが冷凍庫にあったら入れるとおいしい





きんぴら以外のレシピはクックパッドで探してみましょ

>>>ブロッコリーの茎のレシピをクックパッドで探す<<<




コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)