ごぼうの冷凍





ごぼうって好き嫌いあるのかな

私は大好きなお野菜です。


きんぴら、
筑前煮、
牛肉と炊いたん、
かき揚げ、
たたきごぼうのマリネ、
ごぼうサラダ、


これほど使いでのあるお野菜ってなかなかないかも。


冬になると2本で100円!と安くなります。

でも我が家は二人、消費が追いつかないので
新聞に包んで冷暗所に置いているうちに
だんだん水分が抜けてパスパスに…

(これはこれで結構使えるんですけど・笑)


そうなる前に冷凍しちゃえばフレッシュな状態でいただけます。

幸い、ごぼうは冷凍による変化が少ない食材。
使い道に合わせていろんな切り方で保存しておくと
ほんとうに便利。

ごぼうって土を洗い流して、アクをとって…
が結構手間なんですよね。

洗い物増えるしね

だから下ごしらえを一気にやって冷凍して
あとは使う分だけ出す、っていうふうにすると
食卓にごぼうが登場する回数が増えます。


では切り方~!

きんぴらやサラダ、混ぜごはんに欠かせない、ささがき。





天ぷらなんかにすると美味しい、薄切り。





筑前煮などに、斜め切り。


乱切りもいいなー。




歯ごたえを楽しむきんぴらやかき揚げに、拍子木切り。






水にさらしてアクを抜いて
よーく水けを切ったらジップロックに入れて
空気を抜いて冷凍庫へ。

調理のときは
凍ったまま出して、加熱すればいいです。


そうそう
きんぴらが黒くなってしまう原因は鉄製のお鍋なのです。

ゴボウはアルミの行平鍋か
テフロン加工のフライパンを使うといいです。

鉄製のお鍋やフライパンは
鉄分と反応して、真っ黒なきんぴらになっちゃいますよ~。





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)