きのこの中で好き嫌いが分かれるのが、なめこ。
私は小さい頃、あの
ぬるん
としたところがダメでした。
大人になったら自然に食べられるようになりました。
結婚してからは夫が大好物なので
頻繁に買うようになりました。
お味噌汁、和え物なんかにいいですよね。
でも二人家庭で
一度で1袋使いきるのはちょっと大変。
たいてい1袋100gくらいでしょうか。
なめこは日持ちしません。
だいたいうちの近所では1袋100円くらい。
たまに2袋で100円っていうときもあります。
ぐぐぐ、多いけど、やっぱり使いたい。
…もしかして。
と思ってやってみたらできましたよ、冷凍!
オッケー、オッケー。
味落ちもありません。
二人分のお味噌汁や和え物には1/2袋くらいあれば十分。
だから元々入っていた袋を半分に分かれるようにして
そのまま冷凍庫にポン!と入れちゃう。
買ってきてすぐに半分使った後は
口を輪ゴムでしばって冷凍庫にポンと入れちゃえばOK ♪
1袋そのまま冷凍するときは
パキッと割りやすいように
袋の真ん中を押さえます。
こんなふうに折ってもいいし
折った真ん中を輪ゴムでしばって分けてもいい。
表面だけ解凍できれば袋から離れますから
すっと取り出せます。
(これは一袋全部の画像ですが)
なめこは冷凍・冷蔵にかかわらず、食べるときは加熱が必要です。
和え物のときは湯通ししましょう。
味噌汁のときは
凍ったままおだしにポチャン。
和え物のときの下ゆでも
凍ったままお湯にポチャン。
これでOKです
安売りのときに多めに買えますよ
おろし和えなんかいいですね。
( 大根おろしの冷凍 も、こういう使い方ならOKかも)
おろし和えを冷奴にのせたり、
ハンバーグにのせて和風ハンバーグにしたり。
うん、食べたくなってきたゾ(^^)