旬は…冬?
うちの近所の八百屋さんでは2把で100円くらいになることも!
そんなときはまとめて買って
ガサーーーっと茹でて冷凍しちゃいます。
■ 冷凍方法
1.小松菜を水洗いする
2.沸騰したお湯で固めに茹でる
3.ボウルに張った水に漬けて、すぐに冷ます
(ほうれん草のようなアクはないので長時間漬ける必要はありません。
余熱で火が通りすぎるのを防ぐために急冷します。)
4.よく使う長さに切って、小分けにラップでくるんで
フリージングバッグに入れて冷凍する。
■ 使うとき
和え物など:必要な分だけ冷凍庫から冷蔵庫に移してゆっくり解凍する。
汁物やラーメンに入れるとき:凍ったまま投入する。
わりと信頼している料理研究家の村田裕子さんが出された本には
小松菜を茹でずに冷凍!
という画期的な方法が紹介されています。
一度やってみました。
めちゃくちゃ大きな難点は、生のままの小松菜はかさばる!!ということ。
茹でるとキュッと小さくなりますよね。
でも生のままでは、わさーーーっとしていて、
冷凍庫を塞いでしまいます。
また、この本で紹介されている解凍方法は加減がとっても難しい。
以来、我が家では茹でてから冷凍に戻しました。
とはいえ、この本、
他の野菜や肉などの冷凍術がふんだんに掲載されていて
参考にするところが大きいです。
下ごしらえなし!凍ったまま調理!史上最ラク フリージング大革命 (講談社のお料理BOOK)