我が家は夫がお盆休みなく出勤なので
それぞれの実家には帰れません。
気持ちでお参りしておこう。
今日は玉ねぎの冷凍について。
常備できる根菜(?)ではあるものの、
こう暑いと知らぬ間にズルンと傷んでしまうことも…

玉ねぎの冷凍は変化も大きいので
絶賛オススメ!ってわけにはいかないのですが、
傷んで使えなくなるよりは…的な感じでご紹介します。
■ 生のまま冷凍する
1.皮をむいて切る
2.ビニール袋にバラして入れて、空気を抜いて冷凍する
<切り方で使い方のバリエーションが決まる>
冷凍した生の玉ねぎは加熱して使います。
凍ったまま調理しますが、
組織が破壊されてクタクタになるのと
加熱(解凍)の過程で若干水けが出るので、
シャキシャキ感不要&水けが出ても構わない料理に使用しましょう。
例えば
ポタージュやカレーなど、後で溶けてなくなってもいいものには使えます

しかし、みじん切りをハンバーグの具に入れると
少し水けが出て、ちょっとタネがゆるんでしまいます。
そんな特徴を知った上でお使い下さい。
・みじん切り:市販のミックスベジタブル的な感じ(炒飯の具などに)
・スライス:ポタージュなどに少し「ネギ系風味」を加えたいとき
■ 加熱してから冷凍する
飴色になるまで炒めた玉ねぎ、
あったらおいしいのに!と思ってもそのときに一から作るのは大変。
ある程度まとめて作って、薄く平らに伸ばして冷凍しましょう。
スープを作るときなど、必要な分だけポキッと折って使います。
ちなみに市販のものはこんな感じ。
>>>楽天のオニオンソテーはこちら<<<
作るの大変!ってときは買ったらいいけど、
ちょっとイキそうな玉ねぎをエイッと炒めればお安く作れます

長く家を空けるときなども、前もってやっておくといいかも
